「ミックスダウン マスタリング」 一覧
Cubaseでオーディオファイルの移調や整理の方法、ミキシング(2MIX)やマスタリングをする際など、役立つ記事をまとめたカテゴリーです。
読みたい記事へ、素早くアクセス出来ます。
DTM・DAWの ソフトや機材の使い方を書いたサイト
Cubaseでオーディオファイルの移調や整理の方法、ミキシング(2MIX)やマスタリングをする際など、役立つ記事をまとめたカテゴリーです。
読みたい記事へ、素早くアクセス出来ます。
カテゴリ一覧
2017/03/06 -ミックスダウン マスタリング
こんにちはとおるです ミックスをする際に、リファレンスCDが必要になりますが、皆さんはどんな音源を使ってミックスを行なっていますか。 CD(WAVE)ですか。 または、MP3やAACです ...
2014/12/24 -ミックスダウン マスタリング
今回は、生徒の質問を元に、記記事を作りました。 オーディオファイルを移調する際の、よくある間違いを説明しております。 録音やミックスダウンでオーディオに変換する人は、知っていると参考になると思いますよ ...
2011/10/04 -ミックスダウン マスタリング
オーディオミックスダウンの際、フェーダーの位置は 先生質問なのですが…(^-^; 作曲、打ち込み時に各楽器をフェーダーで、仮のミックス(ラフミックスといいます)みたいな感じで音量調整しながら作っている ...
2010/07/10 -ミックスダウン マスタリング
今回は、オーディオファイルやサンプルを整理する方法です。 Cubase Pro 8以下全バージョン対応内容です。 1. オーディオファイル(サンプル)をプールから削除しよう プロジェクトを立ち上げて、 ...
2010/07/09 -ミックスダウン マスタリング
Cubaseを使っている人は、プロジェクトフォルダの中にAudioというフォルダとImagesというフォルダが入っているのを見たことがあると思います。 この2つのフォルダーは、CUBASEで新規プロジ ...
2010/06/12 -ミックスダウン マスタリング
ヘッドフォンとスピーカーどちらのミックスが正しい 最近友達の曲のミックスをしました。 家のスピーカーとヘッドフォンでミックスし自分なりに納得いくものが出来ました。 その後友達の家に行き聴いてもらったの ...
2010/06/07 -ミックスダウン マスタリング
CUBASEでのミックスダウンが終わったら、後はCDに焼くだけです。 ところで前回も説明しましたが、CDにする(焼く)作業は、CUBASEが行うわけではありませんね。 CDを焼くためには、WINDOW ...
2010/06/05 -ミックスダウン マスタリング
CUBASEでのミックスダウンが終わったら、制作したオリジナル曲は色々な使い道があると思いますが、ライブなどで使用する際はCDにする人が多いのではないでしょうか。 その際、CDにする(焼く)作業は、C ...
2010/06/03 -ミックスダウン マスタリング
CDを作りたい生徒に、よく聞かれる内容を記事にしております。 今作っている曲をCDにしたいのですが CDを作るには、iTunesやWindows Media Playerを ...
Copyright© DTMメソッド , 2018 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.