DTM・DAWの ソフトや機材の使い方を書いたサイト

DTMメソッド

CUBASEでMIDI打ち込み

CubaseでBASS(ベース)を入力する際のポイント②

更新日:

前回のベース入力のポイントCUBASEでBASSを打ち込みする際のポイント 」の続きです。

※Cubase全バージョン対応内容

ベースのMIDI打ち込みをしよう②

<入力する際のポイント>

1. 基本的に、ベースはコードのルート音を使用する

2. 最低音はE1に設定する

3. 音の長さ(デュレーション、ゲートタイム)の調整が大切

4. ベースリズムパターン

 

1. 基本的に、ベースはコードのルート音を演奏する

ベースの音で弾く音は、コードの「ルートの音」が基本でしたね。

ベースは曲全体を支える役割があるので、あまり高い音域では演奏しませんので注意してください。

 

2. 最低音はE1に設定する

ベースで、一番低い音は鍵盤の「 E 」です。これ以下の音は、一般的に使用されているエレクトリックベースだと基本的に出ませんので注意してください。

ベースの音を聴いて、最低音が E1 に設定するように調整すると、MIDIキーボードで演奏した際も、音を鳴らすことが出来ます。

Halion Sonic SEのオクターブの調整の仕方は、

ベースの音を選んでから、Editをクリック

下記画面Octaveを回すことで、ベースの音が1オクターブで移動しますので、最低音がE1になるようにします。

HalionSonicSE Octave

 

3. 音の長さ(デュレーション・ゲートタイム)の調整が大切

ベースは、音の長さの調整(デュレーション)がとても大切で、音の長さがノリに大きく影響します。

音と音の間が、大切になります。

ここをみて調整しましょう「 CUBASE 音の長さの細かい調整方法

 

4. リズムパターン

どんなリズムパターンで演奏するかによって、曲の雰囲気に大きく影響を与えます。

Rock・Pops定番のパターン:8ビートロック・ポップス系ベースパターン

ダンス系定番のパターン:オクターブを交互に演奏ダンス系ベースパターン

 

まとめ. ノリを出すコツは、音の長さの調整

長さを調整することで曲全体のノリを変えることが出来ます。

調整方法は、その曲によって若干短くしたり、長くしたり変わりますが、ここは聴いて判断をする所でもありますので、意識をして聴いてみてください。

徐々にコツが分かるようになってくると思います。

関連記事:トランスポーズ(移調させる)の方法

関連記事:Cubase初心者講座 超簡単な曲作りで使い方を覚えよう

-CUBASEでMIDI打ち込み

Copyright© DTMメソッド , 2024 All Rights Reserved.