DTM PCとMacの便利な使い方 Windows10 Windows11

重要!Googleのセキュリティ設定を今すぐに見直しましょう

みなさんこんにちは

さていきなりですが、現在世界的にかなり危険なマルウェア(インフォスティーラーウイルス)が蔓延しているのをご存じでしょうか。

現在世界中で猛威を振るっている危険なマルウェアのインフォスティーラーウイルスとは

ココに注意

インフォスティーラーウイルスは、個人情報機密情報を盗み取ることを目的としたマルウェアの一種です。

具体的には、ブラウザのログイン情報やクレジットカード情報、その他の個人情報を窃取し、攻撃者の手に渡る可能性があります。

AI引用

内容を読むと、かなり危険なウイルスですよね。

 

また、以前よりGoogleはパスワードを廃止する流れであることを、知っていますか。

そのためパスキーに変更することを、googleは推奨しています。

パスキーの場合であれば、パスワードと異なりデバイスに記載されないので、安全性が増します。

パスキーとは

パスワードの代わりに生体認証(指紋認証、顔認証など)やデバイスのPINコードを使ってオンラインサービスにログインできる新しい認証方式です。

従来のパスワードよりも安全で、使いやすさを両立しているのが特徴です。

AI引用

 

本日は、以前から発表されていたGoogleのパスワードを廃止することと合わせて、現在世界的に蔓延しているインフォスティラーウイルスなどに対処できるGoogleのセキュリティ設定方法をご説明します。

Googleセキュリティ設定の方法

セキュリティ設定を見直します。

 

まずは、下記Gmailアカウントにログインしてください。

次に画面右上のアカウント名をクリック

 

すると下記画面が表示されます。

 

次に Google アカウントを管理 をクリック

 

すると下記のように、Google管理画面へブラウザーが切り替わります。

 

googleアカウント設定

画面左にあるセキュリティをクリックします。

 

画面が切り替わったら、下へスクロールして、下記画像のように Googleにログインする方法 という所を見てください。

Googleにログインする方法

 

重要!2段階認証プロセス

パスワードとスマホなどを使用した、セキュリティ設定です。

もしも設定されてないようでしたら、必ず設定を行いましょう。

 

重要!パスキーとセキュリティ キー

今回のメインはこの部分で、ランサムウェアウイルスやgoogleのパスワード廃止の方向性からも、必ず設定を行いましょう。

 

上記クリックの後、左にある + パスキーを作成する をクリック

 

 

次の、パスキーを作成をクリック

お持ちのスマホやノートPCなどのデバイスだと、指紋認証や顔認証、WindowsデスクトップPCやMac Bookなどの場合は、pinなどで登録することが良いでしょう。

私は、スマホは指紋認証、PCはpinなどで登録しております。

 

可能な場合はパスワードをスキップする

オフにすると、毎回パスワードを求められますが、ここは用途に合わせて設定しましょう。

DTM・DAWなどの使用用途でしたら、利便性を考えるとオンでしょうか。

 

googleからのメッセージ

基本的に、登録しているお持ちのスマホなどの情報が表示されます。

もしも見たことのないスマホなどが登録されている場合、第3者にアカウントを使用されている可能性がありますので、必ず確認しすぐに対応しましょう。

 

2段階認証プロセスの電話番号

スマホなどの電話番号を登録してる場合、その情報が表示されているか確認しましょう。

 

再設定用の電話番号

他のスマホがある方はそちらを登録し、ない方は上記と同じ番号でも大丈夫です。

 

再設定用のメールアドレス

gmail以外の、お持ちのメールアドレスを登録して対応しておきましょう。

 

おわりに

私の生徒さんや知り合いで、アカウントを乗っ取られたという方がごく少数います。

パスワードだと、上記ウイルスなどで情報が流出した際に、そのまま乗っ取られたり情報を悪用されたりします。

今回の方法で、パスキーを保存しておきましょう。

世界的なGoogleであっても、自分の身は自分で守るように対策を心がけることが大切ですよ。

-DTM, PCとMacの便利な使い方, Windows10, Windows11