とおる

外付けSSD(m.2)

外付けSSDのデータや中身が確認できなくなった場合の設定方法

2025/7/11  

教室のWindowsPCは、今年の1月1日に Windows Update 24h2 に自動更新されてから、数々の問題が ...

グーグルセキュリティ設定

重要!Googleのセキュリティ設定を今すぐに見直しましょう

2025/7/9  

みなさんこんにちは さていきなりですが、現在世界的にかなり危険なマルウェア(インフォスティーラーウイルス)が蔓延している ...

windows11のテキストドキュメント設定

Windows11のおすすめ設定(テキストドキュメント)

2025/7/6  

今年の10月にはWindows10のサポートが終了するため、Windows11へアップグレードしている方も多くいらっしゃ ...

XLN AUDIO

XLN Audio ブラックフライデーセール【お買い得】

2019/11/28  

DTM界隈の定番ドラム音源 Addictive Drums 2や、 Addictive Keys などを出している XL ...

komplete12-sale

Komplete12 ブラックフライデーセール【お得情報】

2019/11/23  

今年もNative Instrumentsが、恒例のブラックフライデーセールを行っております。 2019年12月9日まで ...

音楽用語とLogicPro Xの機能をつなげて覚えよう!

2018/8/12  

音楽用語や楽譜記号など、音楽に触れてきた人は何気なく用語を使っていると思いますが、それらがLogicPro Xではどのよ ...

MacOS マウスポインタが大きくなるのを止める方法

2018/8/7  

MacOS El CapitanやSierra、そして、High Sierraから機能が加わった、マウスを細かく動かすと ...

GarageBand 録音のやり方とリバーブをかける方法

2018/8/2  

GarageBandでボーカルやギターを録音(レコーディング)をするときには、いつくかの手順が必要になります。 例えば、 ...

Windows10 デスクトップの壁紙を自分好みにアレンジしよう

2018/7/31  

Windows10のデスクトップ画面の背景は、何にしていますか。初期設定の壁紙を使っていますか。 PC(パソコン)を楽し ...

FL STUDIO オーディオ・MIDIインターフェースの設定方法

2018/7/29  

EDM(エレクトロダンスミュージック)でよく使用されている、Image line FL STUDIO。 始めてFL ST ...

Protools ベース(BASS)を正しく打ち込みする方法

2018/7/27  

前回学んだのは、ProToolsの便利なショートカットキー 今回は、Protoolsを使ってベースを入力するやり方を覚え ...

Mac OS Mojave (モハベ)へ更新をする前に、DTMユーザーが考えるべきこと

2018/7/25  

2018年前半に、Mac OSをYosemiteからHigh Sierraに変えました。 MacOSを更新したことで、C ...

オーディオミックスダウン書き出しのトラブル改善法

2018/7/23  

最近Windowsデスクトップパソコンで、Cubaseはバージョン8.5.30 pro 64ビットを使用していた際、2M ...

Cubase サンプラートラックの使い方

2018/7/19  

今回は、Cubase9や9.5から実装されたサンプラートラックを使った、フレーズ作りを解説していきます。 サンプラーは、 ...

Sampletank 3 の使い方とピアノ音色

SampleTank3の便利な使い方を覚えよう!

2018/7/8  

現在は色々な音源が販売されていますが、加工しやすいナチュラルな音色が入っている音源がSampleTnak3です。 ドラム ...

Cubase VCAフェーダートラックの使い方

2017/4/29  

Cubase 8シリーズから加わったVCAフェーダートラック ミックスをする際に、全体のボリュームをフェードインやフェー ...

tunecore 1曲配信無料キャンペーン

【お得】TUNECORE JAPAN 1曲配信無料キャンペーン

2017/4/25  

今回は、DTMユーザー必見のお得情報です。 音楽配信会社のtunecore JAPANが、総計14億円還元、感謝キャンペ ...

ウイルスバスタークラウド画像

DTM PCを快適に使おう【ウイルスバスタークラウドの設定方法】

2017/4/21  

CubaseやProtools、GarageBandなどのシーケンスソフトを起動中に、バックグラウンドで動いているアプリ ...

Logic Pro X 2Mix(ミックスダウン)の正しいやり方

2017/4/19  

Logic Pro Xで、曲が出来たらオーディオファイルにまとめないといけませんね。 このオーディオファイルにまとめる作 ...

GarageBand ベース(BASS)をリアルに打ち込みしよう

2017/4/12  

曲作りでベースは必須の楽器ですが、上手に入力しないと、いかにも打ち込みという感じてチープになってしまいます。 今回は、D ...