とおる

ジャンルに合わせた音源の選び方

【Logicの使い方】作りたいジャンルに合わせた音源の選び方をしよう

2016/1/28  

Logic Pro Xで、皆さんはどんな音源を出して曲作りをしていますか。 Logicは音源が沢山内蔵されているので、ど ...

Windows ログインパスワードを省略して、起動を速くしよう

2015/8/11  

Windows OSを起動後、毎回パスワードを入力していませんか。 もしも自宅で1人しかパソコンを使わないのでしたら、毎 ...

Windows10を使ってみた

DTMPCをWindows10にアップグレードして使ってみた感想

2015/8/6  

Microsoft から7月29日に、Windows7,8.1のユーザーに1年間無料で配布されたWindows10、今後 ...

CUbase ピッチベンドを使おう

Cubase ピッチベンドを使ってリアルな楽器表現をしよう

2015/7/22  

MIDI打ち込みをリアルにする際や、一部楽器の奏法を細かく入力する際に使用するPitchBend(ピッチベンド)。今回は ...

DTM PCを高速化しよう

DTM PCを高速化しよう② 動作が重くなっていませんか

2015/7/16  

前回の続き「DTM PCを高速化しよう① Windowsの起動を早くしよう」今回は、PCを使っていてもっさりとなっていま ...

WIN msconfig

DTM PCを高速化しよう① Windowsの起動を早くしよう

2015/7/14  

パソコンを使用していて、色々なソフトやフリーソフトを入れていくとパソコンが遅くなっていきませんか。この現象は特にノートパ ...

Mac osx elcapitan

DTMユーザー Mac OS X El Capitanへの切り替え時期は

2015/7/13  

今年2015年秋に、Macの新OS X 10.11 El Capitan(エルキャピタン)がでますね。教室では、アップデ ...

SO 新規ソングと音源の出し方

Studio One 2 新規ソングと音源(ピアノ)の出し方

2015/7/11  

Presonus(プリソーナス)のStudioOneの使い方です。今回は、新規ソングを立ち上げて、音源を出してからピアノ ...

鍵盤を弾くと音にレイテンシー(遅れ)が出ます

Cubase 鍵盤を弾くと音にレイテンシー(遅れ)が出ます

2015/7/7  

今回は、レイテンシー(遅延)についてCubaseでの解決方法や説明をお書きしますが、他のシーケンスソフトのProTool ...

GBトラックを増やして音源を変えて見よう

Garageband トラックを増やして音源を変えてみよう

2015/7/4  

今回は、Garageband(ガレージバンド)のトラックを増やして、ギターの音を選択する方法を説明していきます。 Gar ...

MacBookProの選び方

MacBook ProでDTMをする際の選び方

2015/7/1  

DTMをする際に、Macbook Proを購入したいが、新品がいいのか中古がいいのか。 または、自分でカスタマイズするほ ...

録音方法を覚えよう【レコーディング】

Cubase 録音方法を覚えよう【レコーディング】

2015/6/29  

Cubase(キューベース)でレコーディングをする際、音を入力や出力する設定、録音用のオーディオトラックの設定、録音機器 ...

Cubase問題

Cubaseトラブル ファイル形式が不適切なので開きません

2015/6/28  

Cubaseのプロジェクトファイルが開けない問題の解決法。今回は、Cubase 7とPro 8で起こった問題です。プロジ ...

サイドチェインの使い方

Cubase サイドチェインの使い方【EDM必須】

2015/6/26  

サイドチェインといったら、海外のEDM(エレクトロダンスミュージック)で使われているうねりのあるベースやシンセフレーズな ...

Garageband フレーズを取り込んでみよう

Garageband MIDIやオーディオループフレーズを使ってみよう

2015/6/24  

GarageBand(ガレージバンド)には、MIDIループフレーズやオーディオループフレーズなど色々なフレーズが付いてい ...

DTMや音楽のファイルをフォルダで上手に管理しよう

Mac DTMや音楽のファイルをフォルダで上手に管理しよう

2015/6/21  

MacでDTMをする際に、色々な使い方を覚えておかなければなりませんが、その中でもファイルの管理方法は覚える上でとても大 ...

ホームフォルダにライブラリを表示する方法

Mac ホームフォルダにライブラリを表示する方法

2015/6/20  

DTMのためにMacをカスタマイズする方法②Macは初期状態ですとライブラリフォルダが表示されていないため、ソフト音源や ...

Mac サイドバーにホームフォルダを表示する方法

2015/6/19  

Finderを選んだ際に、ウィンドウ左にサイドバーに家の形をしたアイコンが表示されます。 これをホームフォルダといいます ...

GarageBand I/F設定

GarageBand I/Fの設定【環境設定】

2015/6/18  

今回は、GarageBandでDTMをするに当たって、曲全体の音質・ボーカルやギター録音の音質、また、音を出す設定のやり ...

UAD特別セール6月30日

Mixで必須なUADプラグインが6月までお得ですよ

2015/6/17  

UADが7月8日までプラグインの最大60%セールを行っており、お買い得な時期になっています。 ※2018年度も同様のセー ...