とおる

Windows10へソフト音源がインストール出来ない時の解決方法

2017/4/8  

DTMやDAW関連の、古いソフト音源やプラグインエフェクトをインストールしようとした時に、クリックしても反応しない、アプ ...

Cubase 9 ステップ入力は使用できないのですか

2017/4/7  

昨年に発売されたCubase 9シリーズ。 今までの、Cubase8.5までとはまた違い、中身が色々と変りました。 その ...

GarageBand ドラムの打ち込みを覚えよう

2017/4/1  

GarageBnadで、ドラムを入れる際はApple LoopsなどのMIDIループファイルを使用すると、簡単に良いリズ ...

Cubase グループチャンネルの便利な使い方を覚えよう

2017/3/24  

グループチャンネルというトラックを、使った事がありますか? 例えば、パラアウトしたドラムの音色「 BD(バスドラム)やS ...

Apollo Twinのトラブル

UAD Apollo Twinセットアップトラブルの改善方法

2017/3/17  

私の生徒さんも、かれこれ使用者が10人近くになるUAD Apollo Twin。 このオーディオインターフェースのセッテ ...

コードトラック

コードトラックの便利な使い方を覚えよう【Cubase】

2017/3/13  

Cubaseで普段曲作りをしていて、コードを記載していますか。 コードを記入していないと、曲作りを再開した際にMIDI打 ...

ハイレゾ音源を聴かなければいけない理由

ミキシング(ミックス)のレベルアップをしたい人へ

2017/3/6  

  こんにちはとおるです ミックスをする際に、リファレンスCDが必要になりますが、皆さんはどんな音源を使ってミ ...

garageband初心者講座

GarageBand初心者講座 1から曲作りの方法を学ぼう!

2016/7/4  

Apple Mac OSに付属でついているアプリのGarageBand(ガレージバンド) 付属ソフトですがうまく使いこな ...

ProToolsでリバーブをかける方法

ProToolsでリバーブをかける方法【AUX入力の使い方】

2016/6/27  

Protoolsには、色々なプラグインエフェクトがついていますが、エフェクトの中でリバーブ(残響)は最も良く使用されるエ ...

ミックス前の書き出しのやり方

Logic ミックス前の書き出し(オーディオファイル)のやり方

2016/6/19  

Logic Pro Xでミックスをする際に、Macの負荷を軽減したりまた、音を固定させる為に、書き出し(オーディオファイ ...

Garagebandで書き出し(2MIX)を正しくする方法

GarageBandで書き出し(2Mix)を正しくする方法

2016/6/14  

曲が出来たら2Mixファイル(ミックスダウン)にしますが、その際選択する項目が複数ありますが、どれを選んでいますか。 今 ...

Apple Loopsの使い方と、ループファイルの選び方のコツ

Apple Loopsの使い方と選び方のコツ

2016/6/9  

Logic Pro Xには、様々なオーディオループやMIDIファイルが用意されております。これを使うと簡単に曲を作ること ...

Windows10 フォント変更!作業効率をアップしよう

2016/6/1  

新しいWindows10のデスクトップ画面は、とてもキレイですね。 ですが、Win10のフォントをよく見てみると、7や8 ...

フリーで使えるおすすめプラグイン

フリーで使えるおすすめVSTプラグイン

2016/5/22  

今回は、無料で使用出来るおすすめのVSTプラグインを二十数個ご紹介します。 当DTMレッスンでも使用しているVSTプラグ ...

Windows10にアップグレードするCubaseユーザー必見

【必見】Windows10にアップグレードするCubaseユーザーが気をつけること

2016/5/19  

今年の7月28日まででWindows10の無料アップグレードの期間が終わります。昨年の7月に登場してから色々なドライバが ...

Protools初心者講座

ProTools初心者講座 DAWの使い方を覚えよう

2016/5/17  

AVID Protools(プロツールス)で曲作りをする際に、MIDIの打ち込みからAUDIOの使い方、そしてミックスや ...

flux icon

FluxプラグインのiLok登録とインストールの注意点【Flux Center】

2016/5/13  

Fluxというプラグインをご存じでしょうか。とてもピュアで音がナチュラルに変化するエフェクトを作っているフランスの会社で ...

Logic ショートカットの使い方

Logic Pro X の便利なショートカットキー

2016/5/4  

Apple Logic Pro Xで使用出来る、便利なショートカットキー。 DAWのLogic Pro Xは、マウスだけ ...

Variaudioの使い方

Cubase VariAudioの使い方【ピッチを調整するやり方】

2016/4/29  

こんにちはとおるです。 今回は、Cubaseの付属のピッチ調整ツールの、VariAudio(バリオーディオ)の使い方をご ...

Logic MIDI入力の方法

Logicで効率的なMIDI入力の方法を覚えよう

2016/3/26  

皆さんはLogic Pro Xを使用する際、どんな方法でMIDI入力を入力していますか。マウスだけで入力をする人や、マウ ...