DTM・DAWの ソフトや PC 音楽機材の使い方を書いたサイト

DTMメソッド

Top | Sitemap
  • Top
  • 最新記事
  • Cubase
  • ProTools
  • Logic
  • GarageBand

新着記事

no image

パソコンやMacを安定化・高速化しよう

2010/6/3  

PC(パソコン)やMacは、初期設定のままでは使いにくかったり、起動に時間がかかったり、動作が遅かったりします。 ですが ...

DTMパソコンの調子が悪くなっていませんか

DTMパソコンの調子が悪くなっていませんか?

2010/6/3  

DTMパソコンで、こんな事がありませんか。パソコンを使っていて、時々固まったりする。シーケンスソフトを使っていて、パソコ ...

CUBASEでCDのやり方がわかりません

CUBASEでCDにするやり方がわかりません

2010/6/3  

CDを作りたい生徒に、よく聞かれる内容を記事にしております。 今作っている曲をCDにしたいのですが   &nb ...

ペンシル入力

ProToolsでMIDIを入力してみよう ペンシル入力

2010/6/2  

本日は、いよいよProtoolsでのMIDIの入力です。 DAWが初めての方は、まずはクオンタイズを理解してください。 ...

波形の色が白色で表示される

波形の色が白色で表示されて見にくい

2010/6/2  

以前生徒から受けた質問を、記事にしています。 Cubaseは、バージョンが変わる毎に色々なところが変更されていきます。 ...

クリック(click)出し方

ProToolsクリック(メトロノーム)出し方

2010/6/2  

リアルタイム録音や曲を聴く際に、ビートの感覚をつかむためにクリック(メトロノーム)を使用すると思います。 さてProTo ...

CUBASEの設定がおかしくなる

Cubaseのインスペクターの設定がおかしくなる問題

2010/6/1  

今回は、以前生徒に受けた質問をお書きしております。※Cubase全バージョン対応内容1. インスペクターの表示がおかしい ...

サウンドブラウザ-の使い方

サウンドブラウザー AudioやMidiファイルの使い方

2010/5/31  

Cubaseのサウンドブラウザーでは、オーディオファイルやドラムなどのMIDIパターンが入っておりますので、それを自分の ...

ProTools音を出してみよう(MiniGrand)

2010/5/30  

今回は前回の、ProToolsインストゥルメントトラックに音源を出そう 続きです。 本日は、音源の出し方を学んでみましょ ...

ProToolsインストゥルメントのカスタマイズ

ProToolsインストゥルメントのカスタマイズで作業効率アップ

2010/5/29  

最初のインストゥルメントトラックの状態だと、音源を出すインサートの表示がありませんので、音源をを出すことができません。 ...

ProToolsインストゥルメントで音を出そう

ProToolsインストゥルメントトラックに音源を出そう

2010/5/29  

音を出すには、インストゥルメントトラックを表示して、そのトラックにProtools音源の、MINI GrandやXpan ...

プロツールスがインストール出来ない

ProToolsがインストールできない

2010/5/29  

Protoolsは、インストール自体もトラブルが多く、立ち上げる際にも問題が出るシーケンスソフトです。 今回トラブルに見 ...

PT 新規セッションの作り方

ProToolsの新規セッションの正しい立ち上げ方

2010/5/29  

本日は、ProToolsを始めて立ち上げた際の、新規セッションの正しい作り方を説明していきますね。 <Protoo ...

Windows7へDTMソフトがインストールできない際の解決方法

2010/5/28  

生徒の質問を、記事にしております。   ※Windows 7対応記事です。 DTMソフトがインストール出来ない ...

マウスカーソルが回転したままになる

マウスカーソルが回転したままになる

2010/5/28  

今回は、生徒の質問を記事にしています。   マウスカーソルが回転したままの解決方法 アプリケーションソフトが動 ...

iLokを買ってオーサライズ

iLokを買ってオーソライズ

2010/5/27  

今回は生徒の質問を記事にしました。1. iLokはオーソライズが難しいのかこの前ソフト音源のIvoryⅡ Grand P ...

WINDOWS ハードディスクをフォーマットする形式は

2010/5/25  

通常、付属のCDを使い初期化(フォーマット)する方法だったり、また、パソコンの方で初期化する方法だったりありますがパソコ ...

CUBASEからソフト音源の音が出ません

CUBASEからソフト音源の音が出ません

2010/5/21  

2025年 7月更新 生徒の質問を記事にしておりますので、何か参考になればと思います。   一番左端(インスペ ...

NATIVE版とTDM版って

Native版とTDM版って【プラグインエフェクトの違いは?】

2010/5/17  

以前生徒に受けた質問を記事にしました。1. NativeとTDMの違いを教えて先生こんにちは^^。Wavesのプラグイン ...

キューボックス

小型ミキサーをキューボックスにしたいのですが

2010/5/4  

キュー・ボックスとはボーカルやギターのレコーディングをする際に、演奏者がモニターする音をコントロールするための機材です。 ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 Next »
  • Post Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

カテゴリー

  • Cubase (121)
    • CUBASEでMIDI打ち込み (13)
    • CUBASEの使い方 (22)
    • CUBASE問題 (25)
    • CUBASE設定 (12)
    • DTM講師日記 (7)
    • PCパソコンとMac問題 (14)
    • ソフトウェア・ハードウェア関連の音源 (11)
    • プラグインエフェクト (5)
    • ミックスダウン マスタリング (9)
    • レコーディング,録音 (3)
  • DTM (26)
    • PCとMacの便利な使い方 (15)
    • ソフトウェア音源 (8)
    • プラグイン (3)
  • FL Studio (1)
    • FL Studio 使い方 (1)
  • GarageBand (10)
    • GarageBandで打ち込み (3)
    • GarageBand使い方 (7)
  • Logic (7)
    • Logic Pro X使い方 (7)
  • ProTools (22)
    • ProTools MIDI入力 (13)
    • ProTools プラグインエフェクト (2)
    • ProTools 使い方 (7)
  • Studio One (2)
    • Studio One 2 使い方 (2)
  • Windows10 (8)
    • Windows10 カスタマイズ (1)
  • Windows11 (3)
    • DTM・DAWカスタマイズ (2)
  • 音楽情報とアプリ (4)

新着情報

外付けSSD(m.2)
外付けSSDのデータや中身が確認できなくなった場合の設定方法

2025/7/11

グーグルセキュリティ設定
重要!Googleのセキュリティ設定を今すぐに見直しましょう

2025/7/9

windows11のテキストドキュメント設定
Windows11のおすすめ設定(テキストドキュメント)

2025/7/6

XLN AUDIO
XLN Audio ブラックフライデーセール【お買い得】

2019/11/28

komplete12-sale
Komplete12 ブラックフライデーセール【お得情報】

2019/11/23

プロフィール


こんにちはとおるです。 これまで約300名以上の生徒さんに、DTMの楽しさを教えてきました。これまでに得た経験や知識を、DTMメソッドでお伝えできればと思います♪
Follow @dtm_taguchi
さいたま市にあるレッスン教室。
DTMレッスン教室

おすすめ記事一覧

録音方法を覚えよう【レコーディング】 1
Cubase 録音方法を覚えよう【レコーディング】

Cubase(キューベース)でレコーディングをする際、音を入力や出力する設定、録音用のオーディオトラックの設定、録音機器 ...

サイドチェインの使い方 2
Cubase サイドチェインの使い方【EDM必須】

サイドチェインといったら、海外のEDM(エレクトロダンスミュージック)で使われているうねりのあるベースやシンセフレーズな ...

CUbase ピッチベンドを使おう 3
Cubase ピッチベンドを使ってリアルな楽器表現をしよう

MIDI打ち込みをリアルにする際や、一部楽器の奏法を細かく入力する際に使用するPitchBend(ピッチベンド)。今回は ...

フリーで使えるおすすめプラグイン 4
フリーで使えるおすすめVSTプラグイン

今回は、無料で使用出来るおすすめのVSTプラグインを二十数個ご紹介します。 当DTMレッスンでも使用しているVSTプラグ ...

  • Cubase
  • DTM
  • GarageBand
  • Logic
  • ProTools
  • Studio One
  • Windows10
  • 音楽情報とアプリ

DTM・DAWの ソフトや PC 音楽機材の使い方を書いたサイト

DTMメソッド

© 2025 DTMメソッド