-
-
パソコンやMacを安定化・高速化しよう
2010/6/3
PC(パソコン)やMacは、初期設定のままでは使いにくかったり、起動に時間がかかったり、動作が遅かったりします。 ですが ...
-
-
DTMパソコンの調子が悪くなっていませんか?
2010/6/3
DTMパソコンで、こんな事がありませんか。パソコンを使っていて、時々固まったりする。シーケンスソフトを使っていて、パソコ ...
-
-
CUBASEでCDにするやり方がわかりません
2010/6/3
CDを作りたい生徒に、よく聞かれる内容を記事にしております。 今作っている曲をCDにしたいのですが &nb ...
-
-
ProToolsでMIDIを入力してみよう ペンシル入力
2010/6/2
本日は、いよいよProtoolsでのMIDIの入力です。 DAWが初めての方は、まずはクオンタイズを理解してください。 ...
-
-
波形の色が白色で表示されて見にくい
2010/6/2
以前生徒から受けた質問を、記事にしています。 Cubaseは、バージョンが変わる毎に色々なところが変更されていきます。 ...
-
-
ProToolsクリック(メトロノーム)出し方
2010/6/2
リアルタイム録音や曲を聴く際に、ビートの感覚をつかむためにクリック(メトロノーム)を使用すると思います。 さてProTo ...
-
-
Cubaseのインスペクターの設定がおかしくなる問題
2010/6/1
今回は、以前生徒に受けた質問をお書きしております。※Cubase全バージョン対応内容1. インスペクターの表示がおかしい ...
-
-
サウンドブラウザー AudioやMidiファイルの使い方
2010/5/31
Cubaseのサウンドブラウザーでは、オーディオファイルやドラムなどのMIDIパターンが入っておりますので、それを自分の ...
-
-
ProTools音を出してみよう(MiniGrand)
2010/5/30
今回は前回の、ProToolsインストゥルメントトラックに音源を出そう 続きです。 本日は、音源の出し方を学んでみましょ ...
-
-
ProToolsインストゥルメントのカスタマイズで作業効率アップ
2010/5/29
最初のインストゥルメントトラックの状態だと、音源を出すインサートの表示がありませんので、音源をを出すことができません。 ...
-
-
ProToolsインストゥルメントトラックに音源を出そう
2010/5/29
音を出すには、インストゥルメントトラックを表示して、そのトラックにProtools音源の、MINI GrandやXpan ...
-
-
ProToolsがインストールできない
2010/5/29
Protoolsは、インストール自体もトラブルが多く、立ち上げる際にも問題が出るシーケンスソフトです。 今回トラブルに見 ...
-
-
ProToolsの新規セッションの正しい立ち上げ方
2010/5/29
本日は、ProToolsを始めて立ち上げた際の、新規セッションの正しい作り方を説明していきますね。 <Protoo ...
-
-
Windows7へDTMソフトがインストールできない際の解決方法
2010/5/28
生徒の質問を、記事にしております。 ※Windows 7対応記事です。 DTMソフトがインストール出来ない ...
-
-
マウスカーソルが回転したままになる
2010/5/28
今回は、生徒の質問を記事にしています。 マウスカーソルが回転したままの解決方法 アプリケーションソフトが動 ...
-
-
iLokを買ってオーソライズ
2010/5/27
今回は生徒の質問を記事にしました。1. iLokはオーソライズが難しいのかこの前ソフト音源のIvoryⅡ Grand P ...
-
-
WINDOWS ハードディスクをフォーマットする形式は
2010/5/25
通常、付属のCDを使い初期化(フォーマット)する方法だったり、また、パソコンの方で初期化する方法だったりありますがパソコ ...
-
-
CUBASEからソフト音源の音が出ません
2010/5/21
2025年 7月更新 生徒の質問を記事にしておりますので、何か参考になればと思います。 一番左端(インスペ ...
-
-
Native版とTDM版って【プラグインエフェクトの違いは?】
2010/5/17
以前生徒に受けた質問を記事にしました。1. NativeとTDMの違いを教えて先生こんにちは^^。Wavesのプラグイン ...
-
-
小型ミキサーをキューボックスにしたいのですが
2010/5/4
キュー・ボックスとはボーカルやギターのレコーディングをする際に、演奏者がモニターする音をコントロールするための機材です。 ...