今は、Windowsが仕事先で使うパソコンで、自宅ではMacを使ったりと複数のパソコンでデーターのやり取りをする機会もあるのではないでしょうか。
その際に気をつけなければいけないのが、外部ハードディスクやUSBリムーバブルディスクのフォーマット形式です。
フォーマット形式が違うと、Windowsではデータのコピーや移動が出来ても、MACではそれが出来なくなったりします。
この記事の目次
WINDOWSとMAC、両方で外部ハードディスクを使用するには
その際は、外部のハードディスクやUSBリムーバブルディスクを初期化しなければなりません。
WindowsのみでHDを使用する際は
ファイルシステムを、NTFS にします。
やり方
スタート
↓
コンピューター
↓
フォーマットしたいHDやUSBを選んで右クリック
↓
フォーマット
↓
ファイルシステムでNTFSを選ぶ
↓
フォーマットオプションの、クイックフォーマット にチェック
↓
開始で少し待った後、完了です。
※やり方は付属のCDを使い初期化する方法だったり、また、パソコンの方で初期化する方法だったりと色々ですが、パソコンやMacで行う方が簡単ですよ。
MacのみでHDを使用する際は
ファイルシステムは、MAC OS 拡張(ジャーナリング)を選んでフォーマットします。
やり方
Finder
↓
アプリケーション
↓
ユーティリティ
↓
ディスクユーティリティ
↓
消去
↓
フォーマットで形式を選びます
↓
開始で少し待った後、完了です。
WinとMacでHDを使用する際は
ファイルシステムは、FATを選んでフォーマットします。
関連記事:PCを買い替えようと思うんですが